心の栄養は十分ですか? 心を豊かにする「人間関係」を手に入れる5つの交流技法
心の栄養となる豊かな人間関係を築く【マイライフデザイン(人間関係編)】 私たちは、他者との交流なくして生きていけない存在、その人間関係の質が、私たちの人生の質を左右します。 食べ物が「身体の栄養」だとしたら、他者との交流...
心の栄養となる豊かな人間関係を築く【マイライフデザイン(人間関係編)】 私たちは、他者との交流なくして生きていけない存在、その人間関係の質が、私たちの人生の質を左右します。 食べ物が「身体の栄養」だとしたら、他者との交流...
いま、講座を始めるのであれば「オンライン講座」 新型コロナウイルスの影響範囲が広がり、大規模のみならず小規模イベントも・対面は実施の中止・いつまで延期すればいいのかわからないといったケースが増えています。 いま開催可能な...
「今年の目標を確実に達成したい・・・」 「目標に対してモチベーション高く取組みたい・・・」 「周りの人の目標達成を支援したい・・・」 自分や他者のゴールを確実に達成したい対人支援者の方へ 2018年の目標の達成度は、この...
大学進学で上京して長い間ご無沙汰になっている故郷のまち。 今はどう変わっているでしょうか。 市街地の整理で移されたと聞いている墓所。 従弟がめんどうをみてくれていると聞きましたが、 誰が受け継いでいくのでしょうか。 七五...
あの頃と、今、そしてこれから。 アルバムに残る写真を見ながら家族で話をすると、 いろいろな記憶が引き出されてきます。 あやふやな記憶を情景模型で再現してみれば、 写真にうつっていないことまで想像が広がります。 生家の今昔...
家族で囲んだ卓袱台、 カラーテレビが我が家に登場した日、 肉屋の店先で買ってもらったコロッケ、 眩くてなかなか決められない露店の連なり・・・。 昭和の時代の家族の思い出を、ミニチュア模型を使ったワークで味わいます。 【日...
1920~40年代 1919 「世界は日の出を待っている」 ベニー・グッドマン楽団 1919 第1次世界大戦後ヒット 1928・1933・1954 「ベイズン・ストリート・ブルース」 ルイ・アームストロング 1929 世...
心の中で2つの感情がぶつかっている葛藤 理屈で、対立を無理やりに押さえることはできません。 葛藤する感情の意図を探り、自分自身に統合します。 葛藤は、日々、色々な所で起こっています。 同僚に優しく接したいの...
「相手の立場になって考える」 子どもの頃から言われてきたけれども、なかなか実践できません。 相手の見え方・感じ方に気付くと人間関係が変わります。 【内容】 同じ出来事を体験しているように見えても人によって見え方・感じ方は...
【自分史活用推進協議会渋谷支部・第2回勉強会(2017年8月)】 今はなかなか聞くチャンスがなくなったアナログレコード。 青春時代、大好きな歌手のレコードが欲しくて、 貯めたお小遣いを握りしめ、当時決して安くはなかったレ...
「自分史」と「人間関係」を客観的に再評価することで、 今をゆたかにするヒントが見つかります。 今回は、人生・人間関係の癖・他人に与える印象を再評価します。 2017年4月29日(祝・土) ▼10:00~12:30 第64...
人生で本当に実現したいゴールはなんですか? 過去の人生で築いてきた土台を再評価することで あなたの人生に一貫する未来が見えてきます 【内容】 私たちは、過去の出来事に別の視点から関わることで、 人生に共通して流れている重...
客観的な他者基準を手に入れることで 自分の持ち味を高める印象形成が可能になり 良好な人間関係が実現します! 【内容】 同じセリフを言っても、好印象を与える人と悪印象を与える人、そこには違いがあります。 「第三者目線」(客...
コミュニケーションが上手な人は、 自分の特徴と相手への影響を理解しています 相手に合わせて癖を調整すると、人間関係はもっと豊かになります 【内容】 自分の特徴を客観的に理解することは、 相手と良好な関係を築く第一歩です。...
家族の歴史は繰り返すといいます。 複数世代に連鎖する感情と家族関係のパターンを再評価すると、 過去から現在へ、そして未来につながる人間関係のヒントが見つかります。 本講座は、5回の家系学の講義を通じ、 家族図の意味・作り...
人間関係が上手い人は、自分の特徴と相手への影響を理解しています そして、相手にに対し、自分の特徴をどう調整すべきかを理解しています 私たちの人間関係は、もっと豊かで質の高いものに変化できます 【内容】 自分の特徴を客観的...
家族の歴史は繰り返すといいますが・・・ 複数世代に連鎖する感情と家族関係のパターンを再評価すると 過去から現在へ、そして未来につながる人間関係のヒントが見つかります 【内容】 家族図は、先祖とのつながりを示すただの関連図...
イメージを使って今探究したい「人生のテーマ」を見つけます 「ライフチャート」を作ることで 目次とそれを裏付ける経験を導き出します 【内容】 イメージを使って、「自分史の目次」を探究するための「人生のテーマ」を無意識から引...
自分と他人の違いを客観的に理解し、お互いを認め合うことで 豊かで価値ある、多様な協力関係を生みだします。 【内容】 私たちは、 相手の違いにはよく気が付き、 自分なりの尺度で「判断」しがちです。 しかし、私たちはお互いに...
だれもが、心の中で起こってしまう葛藤。 2つの感情がぶつかっている葛藤は、無理やりに押さえることはできません。 葛藤する感情の意図を探り、自分自身に統合します。 【内容】 葛藤は、日々、色々な所で起こっています。 早起き...