【2月オンライン読書会】「 書かない自分史」&オタカラ自分史共有など 11日(木),13日(土)/参加無料
「自分史」の可能性をご一緒に考えませんか。 自分で、自身の生涯を振り返り、数百ページにもわたる原稿を書きおろし、“自費出版”して、子ども・孫や友人・知人に配る・・・・・戦後、「自分史」という言葉が生み出されて...
「自分史」の可能性をご一緒に考えませんか。 自分で、自身の生涯を振り返り、数百ページにもわたる原稿を書きおろし、“自費出版”して、子ども・孫や友人・知人に配る・・・・・戦後、「自分史」という言葉が生み出されて...
「年をとる」からこその可能性をご一緒に考えませんか。 年をとることはできれば避けたいことでそのために心身の衰えを何とかしてくい止めるしかない、と考えて後半生を生きていくのはつらいものです。近年、年長者の脳や知力には大きな...
■「自分史活用アドバイザー」 認定講座受講のお勧めポイント 残念ながら新型コロナウイルスの感染状況に基づき、主催団体の一般社団法人自分史活用推進協議会が、本認定講座の中止を決定しました。(2020/7/31)
音楽は、ときに、人と人、記憶と人とを奥深くつないでくれるものです。 ある知人から、お母さまがお亡くなりになる前の話を聞きました。 なかなか話が噛み合わなくなった母とどのように接するか。 お互いの共通の経験を探した結果、校...
ご一緒に、自分史の原点を学びませんか。 「自分史」という言葉が広く使われるようになったのは、歴史家・色川大吉氏が戦後30年目に『ある昭和史 – 自分史の試み』(1975年、中央公論社)を出版したのが起点だった...
ご一緒に、「立花隆の自分史」を学びませんか。 2013(平成25)年に発行された著名なジャーナリストである立花隆氏執筆の「自分史の書き方」は、平成の時代に自分史を学ぼうとされた方々の関心をひき幅広く読まれているようです。...
■「自分史活用アドバイザー」 認定講座受講のお勧めポイント 2030年には日本の平均寿命は90才を超える見込み。還暦で引退して老後を迎えるという時代は終わり、第2、第3、そして場合によっては第4ぐらいまで人生が続くことに...
■「自分史活用アドバイザー」 認定講座受講のお勧めポイント 2030年には日本の平均寿命は90才を超える見込み。還暦で引退して老後を迎えるという時代は終わり、第2、第3、そして場合によっては第4ぐらいまで人生が続くことに...
■「自分史活用アドバイザー」 認定講座受講のお勧めポイント 2030年には日本の平均寿命は90才を超える見込み。還暦で引退して老後を迎えるという時代は終わり、第2、第3、そして場合によっては第4ぐらいまで人生が続くことに...
■「自分史活用アドバイザー」 認定講座受講のお勧めポイント 2030年には日本の平均寿命は90才を超える見込み。還暦で引退して老後を迎えるという時代は終わり、第2、第3、そして場合によっては第4ぐらいまで人生が続くことに...
【自分史活用推進協議会渋谷支部・第2回勉強会(2017年8月)】 今はなかなか聞くチャンスがなくなったアナログレコード。 青春時代、大好きな歌手のレコードが欲しくて、 貯めたお小遣いを握りしめ、当時決して安くはなかったレ...
【自分史活用推進協議会渋谷支部・第1回勉強会(2017年7月)】 見る者の情感を呼び覚ます「情景模型」には、自分史を紡ぐヒントが隠されています。特別注文の情景模型を製作する場合は、発注された方の思い出を情景模型作家が引き...