長野県茅野市で『自分をふりかえるライフチャートをつくろう』開催報告
2月5日の日曜日午後。JR茅野駅から徒歩8分の ゆいわーく茅野(市民活動センター[茅野市ひと・まちプラザ内])の1階会議室で、ワークショップ「自分をふりかえるライフチャートをつくろう」が開催されました。 会場には、開...
2月5日の日曜日午後。JR茅野駅から徒歩8分の ゆいわーく茅野(市民活動センター[茅野市ひと・まちプラザ内])の1階会議室で、ワークショップ「自分をふりかえるライフチャートをつくろう」が開催されました。 会場には、開...
年度締め、そして新年度。来し方行く末に想いを馳せる時間を持たれる方もいらっしゃるのではないかと思います。 また、2020年以来のコロナ禍で、仕事・家族・学業等で想定外の変化に直面し、人生を振り返るきっかけになった方も少な...
更年期の不調に悩んだ自身の経験を生かし、解決策を模索するために学んだノウハウを結集して、清永真理子さん(以下、きよまりさん)が、「働く女性のための更年期講座」をスタートされました。 きよまりさんは、2016年、日本酒PR...
年末年始、来し方行く末に想いを馳せる時間を持たれる方もいらっしゃるのではないかと思います。 また、2020年以来のコロナ禍で、仕事・家族・学業等で想定外の変化に直面し、人生を振り返るきっかけになった方も少なくないでしょう...
自分をふりかえるライフチャートをつくろう~はじめてのライフチャートづくり~ ライフチャートとは…これまでの人生をふりかえり、幸福感や充実感の上がり下がりを折れ線グラフで示した「バイオリズム」のようなもの。これまでの自分と...
2022年11月の「自分史活用入門講座」の受講者のお一人が、ご自身が参加されている東京都千代田区での地域活動でイベント『自分史で見つけるわたしのちから』の参考材料にしてくださいました。終了後に、メッセージをいただきました...
新型コロナウイルスの感染の第7波がおさまり、ようやく生活のリズムも戻りつつあります。2020年の第1波以来、仕事・家族・学業等に関して想定外の変化に直面し、人生を振り返るきっかけになった方も少なくないでしょう。 もちろん...
新型コロナウイルスの感染の第7波がようやくおさまりつつあります。2020年の第1波以来、仕事・家族・学業等に関して想定外の変化に直面し、人生を振り返るきっかけになった方も少なくないでしょう。 もちろん、日々、お一人お一人...
7月17日の日曜日午後。京橋図書館で『京橋と私 一枚の自分史を作ろう』講座が開催されました。 参加募集はこちら ここ数日で雨も降り一休みしていた陽射しが戻ってきました。蒸し暑い午後となり、会場になった地下の読書室では何台...
自分史カフェの本間浩一が、中央区立京橋図書館が開催する自分史講座の講師をつとめます。中央区に在住14年、中央区銀座に本社があったリクルート社に19年つとめました。20代から40代を、銀座周辺で過ごしました。当時は京橋図書...
新型コロナウイルスの感染拡大が始まって一年以上。依然として世界中の全ての人に影響を与え続けています。仕事・家族・学業等に関して想定外の変化に直面した方も多いでしょう。 もちろん、日々、お一人お一人に人生の転機も巡ってきま...
鳥瞰してみる「自分史」執筆の本音と実情 自分で、自身の生涯を振り返り、数百ページにもわたる原稿を書きおろし、“自費出版”して、子ども・孫や友人・知人に配る・・・・・戦後、「自分史」という言葉が生み出されてから...
新型コロナウイルスの感染拡大が始まって一年以上。依然として世界中の全ての人に影響を与え続けています。仕事・家族・学業等に関して想定外の変化に直面した方も多いでしょう。 もちろん、日々、お一人お一人に人生の転機も巡ってきま...
「マイライフデザイン 実行編」 ● 2021年の行動計画を作る 今年の目標を達成するために・どんな中間地点を通るのか?・何をいつ頃、実行するのか?・どんなリソースをいつ調達するのか?・足りないものは何か?・どんなリスクが...
「自分史」の可能性をご一緒に考えませんか。 自分で、自身の生涯を振り返り、数百ページにもわたる原稿を書きおろし、“自費出版”して、子ども・孫や友人・知人に配る・・・・・戦後、「自分史」という言葉が生み出されて...
【「マイライフデザイン」ビジョン 編】 受付終了 みなさんの2021年の「ビジョン」はどのようなイメージですか?そして、どんな豊さを感じて過ごしますか? 具体化が難しい「ビジョン」を明確化するために、「豊かさ」という「感...
【マイライフデザイン(ゴール 編)】 私たちの日常生活は、あれもこれもやらなければいけない。突発事項も発生する。このような状況でも大切な目標を実現するためには秘訣!があります。 その秘訣とは「ゴールの描き方」にあります。...
心の栄養となる豊かな人間関係を築く【マイライフデザイン(人間関係編)】 私たちは、他者との交流なくして生きていけない存在、その人間関係の質が、私たちの人生の質を左右します。 食べ物が「身体の栄養」だとしたら、他者との交流...
私たちは心の底で「大切にしていること」を優先的に選択し、それを体験している時に「幸せ感」「充実感」を感じます。 意外と知らない!自分の「ライフストーリー」と「価値観」「人生充実の鍵」を言語化し、あなたと周りの人生を豊かに...
「自分らしい生き方」をしている人は、毎日ワクワク!豊かさを感じています。みなさんはいかがですか? 確信が持てない方は、少し時間をとって「自分らしさとは?」を発見し、それを実現する人生を描いてみませんか?