fbpx

【講座参加者の活動のご紹介】清永真理子さんの「働く女性のための更年期講座」

更年期の不調に悩んだ自身の経験を生かし、解決策を模索するために学んだノウハウを結集して、清永真理子さん(以下、きよまりさん)が、「働く女性のための更年期講座」をスタートされました。 きよまりさんは、2016年、日本酒PR...

心の栄養は十分ですか? 心を豊かにする「人間関係」を手に入れる5つの交流技法

心の栄養となる豊かな人間関係を築く【マイライフデザイン(人間関係編)】 私たちは、他者との交流なくして生きていけない存在、その人間関係の質が、私たちの人生の質を左右します。 食べ物が「身体の栄養」だとしたら、他者との交流...

「もっと充実した人生を送りたい!」その想い、「ライフストーリー」と「価値観」で叶えます

私たちは心の底で「大切にしていること」を優先的に選択し、それを体験している時に「幸せ感」「充実感」を感じます。 意外と知らない!自分の「ライフストーリー」と「価値観」「人生充実の鍵」を言語化し、あなたと周りの人生を豊かに...

今年こそ!2019年をかみしめて、ワンランク上の2020年を目指しませんか?

同じ経験をしても「人生に活かせる人」と「活かせない人」がいます。デビッド・コルブ氏の「経験学習モデル」はこう言っています。 経験を活かして成長できる人は、1)自分が経験したことを多様な観点から振り返り2)他でも応用できる...

「ライフデザイン」秋期プログラムの説明&相談会を無料開催(渋谷で9/11,15+zoomで9/9,12,17)+ビデオで視聴可能

10月12日(土)開講の「マイライフデザイン」等、コラボプランがコーディネートする2019年度秋期の「ライフデザイン」関連のプログラムについての事前説明会を開催します。 対面説明会を2回 、zoomを使ったオンライン説明...

自分史活用講座「第二の人生を豊かにする名刺づくり」in 八文字屋(山形市)

人生100年時代、定年退職後にまだまだ長い人生があります。第二の人生を楽しく充実したものにするために、スタート準備しませんか?自分史を活用したワークで人生の棚卸しをしながら、あなたのセカンドライフ名刺を考えていきます。自...

慶應義塾大学SDM研究所主催プログラム「ライフシステム・デザイン」プロトタイプp1を企画・運営しています。2019年5-7月、全6回

背景の写真は、1-3月に実施したプロトタイプp0のワークショップ風景です。 詳細・申し込みについては、こちらをご覧ください。 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科主催 ワークショップ「自分史カフェ」を運...

慶應義塾大学大学院SDM研究所主催プログラム「ライフシステム・デザイン」プロトタイプp0を企画・運営しています。2019年1-3月、全6回

2019年1月7日(月)から3月18日(月)まで、全6回のプログラムです。慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究所が主催する研究科の10周年記念講座です。 「自分史カフェ」を運営する株式会社コラボプランがその実績...