fbpx

長野県茅野市で『自分をふりかえるライフチャートをつくろう』開催報告

 2月5日の日曜日午後。JR茅野駅から徒歩8分の ゆいわーく茅野(市民活動センター[茅野市ひと・まちプラザ内])の1階会議室で、ワークショップ「自分をふりかえるライフチャートをつくろう」が開催されました。  会場には、開...

自分をふりかえるライフチャートをつくろう【2月5日(日),長野県茅野市】

自分をふりかえるライフチャートをつくろう~はじめてのライフチャートづくり~ ライフチャートとは…これまでの人生をふりかえり、幸福感や充実感の上がり下がりを折れ線グラフで示した「バイオリズム」のようなもの。これまでの自分と...

【講座参加者の活動のご紹介】notぼっち 千代田区フューチャーセッション

2022年11月の「自分史活用入門講座」の受講者のお一人が、ご自身が参加されている東京都千代田区での地域活動でイベント『自分史で見つけるわたしのちから』の参考材料にしてくださいました。終了後に、メッセージをいただきました...

講座『京橋と私 一枚の自分史を作ろう』(7月17日日曜午後2時から、中央区立京橋図書館で)

自分史カフェの本間浩一が、中央区立京橋図書館が開催する自分史講座の講師をつとめます。中央区に在住14年、中央区銀座に本社があったリクルート社に19年つとめました。20代から40代を、銀座周辺で過ごしました。当時は京橋図書...

<開催報告>自分史活用講座「第二の人生を豊かにする名刺づくり」in 八文字屋(山形市)

当日の写真を交えて開催報告をいたします。事前の開催案内は、こちらご覧ください。 会場となった大文字屋本店は、市街地の中心にある伝統のある書店です。山形市出身の知人に聞くと、高校生の頃はよく来ていたという話でした。 その2...

自分史活用アドバイザー認定講座第81回【前橋】6/9(日)開催 令和元年に群馬で初の開催

■「自分史活用アドバイザー」 認定講座受講のお勧めポイント 2030年には日本の平均寿命は90才を超える見込み。還暦で引退して老後を迎えるという時代は終わり、第2、第3、そして場合によっては第4ぐらいまで人生が続くことに...

自分史活用アドバイザー認定講座【前橋】6/9(日)/講師の藤井賢司さんを紹介します。

群馬県初開催の「自分史活用アドバイザー認定講座」では、自分史の本づくりのお手伝いの実績が豊富な講師が登壇します。 高崎市在住の藤井さんの仕事は、印刷サービスショップの店長です。自分史や自費出版の相談を受けて、その作成をサ...

第5回海老名・日曜トークサロン「自分の人生を振り返り、これからの人生設計についてどう考えて行くか」 3/17(日)

海老名市の地域交流「第5回海老名・日曜トークサロン」 日時:平成31年(2019)3月17日(日)14時~17時 開催報告はこちら。 《講座の趣旨》 今回のテーマは自分のこれまでの人生を振り返り、これからの生き方を考える...