記念セミナー「昭和の家族の情景から絆を再発見する」群馬県立歴史博物館 12/23(土)
子ども時代。 写真や道具に埋め込まれた、家族の歴史。 その時代の記憶から浮かび上がる思い出の味わい。 その意味に分け入っていきましょう。 家族の絆の再発見を、未来の家族の道しるべに。 写真は企画展で展示され...
子ども時代。 写真や道具に埋め込まれた、家族の歴史。 その時代の記憶から浮かび上がる思い出の味わい。 その意味に分け入っていきましょう。 家族の絆の再発見を、未来の家族の道しるべに。 写真は企画展で展示され...
大学進学で上京して長い間ご無沙汰になっている故郷のまち。 今はどう変わっているでしょうか。 市街地の整理で移されたと聞いている墓所。 従弟がめんどうをみてくれていると聞きましたが、 誰が受け継いでいくのでしょうか。 七五...
あの頃と、今、そしてこれから。 アルバムに残る写真を見ながら家族で話をすると、 いろいろな記憶が引き出されてきます。 あやふやな記憶を情景模型で再現してみれば、 写真にうつっていないことまで想像が広がります。 生家の今昔...
家族で囲んだ卓袱台、 カラーテレビが我が家に登場した日、 肉屋の店先で買ってもらったコロッケ、 眩くてなかなか決められない露店の連なり・・・。 昭和の時代の家族の思い出を、ミニチュア模型を使ったワークで味わいます。 【日...
コミュニケーションが上手な人は、 自分の特徴と相手への影響を理解しています 相手に合わせて癖を調整すると、人間関係はもっと豊かになります 【内容】 自分の特徴を客観的に理解することは、 相手と良好な関係を築く第一歩です。...
家族の歴史は繰り返すといいます。 複数世代に連鎖する感情と家族関係のパターンを再評価すると、 過去から現在へ、そして未来につながる人間関係のヒントが見つかります。 本講座は、5回の家系学の講義を通じ、 家族図の意味・作り...
家族の歴史は繰り返すといいますが・・・ 複数世代に連鎖する感情と家族関係のパターンを再評価すると 過去から現在へ、そして未来につながる人間関係のヒントが見つかります 【内容】 家族図は、先祖とのつながりを示すただの関連図...
自分史フェスティバル2016のワークショップ 日本橋三越本店本館7階 はじまりのカフェ 無料・定員16名・予約制 親子・・ 夫婦・・ 義理の家族・・ 一緒にいても、お互いに知らないことがあります。 ブロック...