左から中央: 主な会合開催場所となる渋谷区文化総合センター大和田(ドームの建物)
右: 渋谷駅からの目印となるセルリアンタワー
設立日
2017年5月24日(一般社団法人自分史活用推進協議会理事会承認と同時に設立)
支部長
本間 浩一(自分史活用マスター)
支部の連絡担当者名
河村 庸子(自分史活用アドバイザー)
運営実体/連絡先住所
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-1-30-206 (株)コラボプラン
連絡先Emailアドレス
shibuya@jibunshicafe.net
設立趣旨
東京都渋谷区では2015年4月以来これまでに3度のアドバイザー認定講座(19,31,40期)が開催されました。来る6月18日には4回目(51期)を開催予定です。回を重ねることで認定を受けたアドバイザー間の一定のコミュニケーションが成立する段階にいたっため、今後さらに活動を活発にしていくために支部を設立します。
これまで渋谷での認定講座の運営母体となっていた「自分史カフェ」は、2014年夏のフェスティバル以来、月に1度のペースで自分史活用ワークショップを開いてきており、2016年12月には「自分史フェスティバルin渋谷」、2017年4月には「自分史フェスティバルin前橋」の運営も成功させました。この実績を引き継いで、渋谷の街が人生のどこかのシーンに結びつく皆様と支部活動を盛り立てていきたいと思います。
今後、イベント/ワークショップ/セミナーの運営を固定ページを表示計画しています。
支部活動の内容一覧(行事名及び日程など)
以下の2017~2019年の活動も含めた一覧です。
2019年
2019年6月30日(日) 自分史活用アドバイザー認定講座 in 渋谷 開催
2018年
2018年6月17日(日) 自分史活用アドバイザー認定講座 in 渋谷 開催
2017年
2017年6月18日(日) 自分史活用アドバイザー認定講座 in 渋谷 開催
2017年7月31日(月) 第1回勉強会「情景模型/ジオラマと自分史」
2017年8月23日(水) 第2回勉強会「レコードで蘇る あの頃の思い出」
2017年12月1日(金) 自分史活用アドバイザー認定講座 in 渋谷 開催
今後の予定
- 独自の勉強会/研究会メニューを立ち上げ予定(作ることに加え、事例に学ぶことも重視)
例:自分史読書会(参加者が、自分が読んだ自分史を紹介する。) - アドバイザー認定講座の開催 年に1,2回のペースでの申請を想定。
その他
* 支部活動に関する基本的な会費は不要。勉強会参加費は適宜設定。
* 参加資格 支部運営に関する会合の参加者は、自分史活用アドバイザーとして登録済みのアドバイザー。勉強会については自由参加。