ご一緒に、「立花隆の自分史」を学びませんか。
2013(平成25)年に発行された著名なジャーナリストである立花隆氏執筆の「自分史の書き方」は、平成の時代に自分史を学ぼうとされた方々の関心をひき幅広く読まれているようです。
本読書会の世話人が講師やお手伝いとして参加したシニア向けの自分史イベントでは、何枚もの付箋を挟んだ同書を持参される方に出会うことがよくあります。
本書は、立教大学が50歳以上のシニア向けに開講している「立教セカンドステージ大学」の講座の講師をつとめられた立花氏が、その授業の経験にもとづいてお書きになったものです。
生きた時代の歴史の流れの中に自分を置いてみる「自分史+同時代史」を書き上げるという目標の設定。苦労しながらも楽しんで執筆を進められた 受講生が実際に執筆された豊富な事例を材料にしています。
立花氏ならではの執筆に関する理論的なことや知恵、そして自分史執筆の道を先に進まれた方々の気づきや葛藤。
既に自分史に取り組んでいらっしゃる方も、これから取り組もうとされている方も、ひとつの自分史の在り方として一度は読んでおいて損はないでしょう。
そして、今回は自分史に関心を持っている方々に参加していただきます。ご自身が執筆した自分史やお読みになった自分史を、同書に書かれている知見や事例と対比・再評価される方もいらっしゃるでしょう。立花氏が語る自分史と同じである必要はありません。「自分史」に何かしらの決まりがあるわけではないでしょう。
いろいろな自分史を参加者同士で共有する機会にもしたいと思います。
開催日時
想定は、1時間30分。2時間まで延長の可能性あり。
一次締切(5/20)の結果、以下の2日程での開催を決定しました。
いずれかの日程を選んでお申し込みください。
5月29日(金) 21:00-22:30 +最大30分
受付終了
5月30日(土) 21:00-22:30 +最大30分
受付終了
開催方法
オンライン/zoom利用
続きを読む →